入居資格

次の(1)から(5)までの全ての要件を満たしていることが必要です。

(1)不自然な世帯分離(離婚していない夫婦の別居等)や、合併(親族以外の者と同居)をしていないこと。

(2)住宅に困窮していること。(持家のある方は原則申込不可)。

(3)世帯員の月収の合計金額が、大槌町町営住宅等条例で定める月収以下であること。※下表参照

(4)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する「暴力団員」が世帯員にいないこと。

(5)納期を経過した町税等を滞納していないこと。

 

※大槌町町営住宅等条例で定める月収

下記の障がい者のいる世帯

・身体障がい(1級~4級)

・精神障がい(1級~3級)

・知的障がい(療育手帳AまたはB)

214,000円

60歳以上のみで構成される世帯

60歳以上と18歳未満のみで構成される世帯

小学校未就学児がいる世帯

戦傷病者、原爆被害者、ハンセン病療養所入所者、海外からの引揚者等がいる世帯

①に該当しない場合

158,000円

 

募集方法

入居申込書に必要事項を記入し、その他必要書類を添付して実施期間内にご提出ください。 郵送による申し込みも受け付けます。

申込期間

定期募集実施については「広報おおつち」及び大槌町ホームページに掲載します。

【大槌町HP※定期募集リンク】

※随時募集実施については大槌町ホームページのみ掲載の場合があります。

【大槌町HP※随時募集リンク】

提出先

〒028-1121 

岩手県上閉伊郡大槌町小鎚第27地割3番地4 シーサイドタウンマスト2階

(一財)岩手県建築住宅センター 大槌住宅管理センター

受付時間

平日(月曜日から金曜日) 午前9時から午後5時まで

 

入居申込時に必要な書類 

【提出が必須となる書類】

大槌町町営住宅入居申込書

収入申告書:指定様式

入居する方全員の住民票の写し(本籍及び続柄が記載されたもの)

※状況により入居しない現同居者分も求める場合があります。

入居する方全員の所得証明書

・16歳以上のすべての方(ただし、18歳未満で扶養に入っている方は除きます)

入居する方全員の完納証明書(町税の完納を証明する書類、町外の場合も含む)

【該当する方のみ】

ア.一昨年から現在の間に退職された方 ○退職を証明する書類の写し(離職票等)

イ.一昨年から現在の間に就職(転職)された方 ○給料明細書の写し(実績分)

婚約中の方  誓約書(入居決定日から3か月以内に婚姻後の住民票の提出が必要です。)

障がい者、要介護、要支援等の方  各証明書の写し

DV被害者、児童虐待被害者等の方  裁判所からの保護命令等

10

その他(必要に応じて書類を提出していただきます。)

 

入居までの流れ

入居申込書に記載された内容及び提出書類に基づき、資格審査を行います。

連帯保証人について

入居許可決定後に、入居請書等が必要となります。入居請書には、原則として連帯保証人の連署が必要となり、連帯保証人の印鑑証明書・所得課税証明書の添付を求めます。 連帯保証人になれる方は、次の条件をすべて満たした方となります。

  1. 原則として大槌町内に居住する方 (町内居住者がいない場合、町外居住者でも可)
  2. 入居者と同等以上の収入を有する方
  3. 入居許可者と独立して生計を営んでいる方

 

その他注意事項

(1)同居人として申込むことができるのは親族です。(婚約者を含みます。)

(2)申込受付後に申込内容を変更する場合は、再度申込が必要となります。

(3)原則として、町営住宅入居後に他の町営住宅に転居することはできません。

(4)町営住宅では、日常の維持・管理は自治会等の組織で行い、入居者すべての方に参加していただきます。

(5)電気・ガス・水道・電話・団地によりケーブルテレビなどの使用料が別途必要となります。

(6)住宅退去の際には、入居者の負担で原状回復を行っていただきます。ペット、タバコ等の入居者の責に起因するものや、畳やふすまの張替え等も含みます。

(7)その他管理・運営は、大槌町町営住宅等条例及び同施行規則などによります。

 

お問い合わせ先

大槌住宅管理センター ℡0193-27-8440

 

ページトップ